GALLERY

逗子マリーナ パート2 アイデア満載!これぞアチーブデザイン!傑作品です!

ホールの巾が広かったので、思いつきでガーデニングしてみました。これにはもう一つ訳があってユニットバスから南国の植物を見てその先に波模様の塗り壁を見せたかったからです。シーグラス、流木、貝殻は自宅近所の海で拾ってます。今回はかなりダイナミックに凸凹を大きくしてライトによる陰影をはっきり出してみました。天井には角材の角を削りわざとアンティークに見せる工夫もしてあります。
トイレにもガーデニングを。水場と手洗いほしいなと言われたので、思いつきで、手は洗面で洗って下さい。その代わり噴水作りますから・・・??? 水の音って何か落ち着きませんか?ライトアップで水のゆらぎもだして小さい空間の壁や天井に光のゆらぎができました。天然の音消しの効果も有。スイッチと全て連動させています。水場と言われた時小便小僧を思いつき、トイレに向かってずっと立たせておこうかと思ったんですが、これじゃ使えないじゃんと気がつきました。(笑)行き過ぎると変な事ばっかり思いつくんです。すみません。トイレの壁にスリットでガラスブロックを入れてと・・・えっ見えちゃうじゃん!大丈夫です。上と下にクリアのブルーをアクセントに海っぽく。上と下の方はウエイビークリアに。真ん中はトイレ側だけくもりになっているワンサイドフロストを使用。
そうする事によって玄関側はクリアなので表面が統一でき、キラキラ光ります。玄関の人感センサーで天井ディスプレイとガラススリットが同時にライトアップします。
洗面とUB兼用のディスプレイでお風呂からも見える様に。とことん2WAY3WAY4WAYにこだわりました。キッチン作業時背中側がマリーナになってしまうので、パネルに船舶ミラーをつけてミラー越しにマリーナを見てもらいます。金具を外せば、ミラーの裏にへそくりも出来ます。これもまた2WAYです。(笑)